FAQ

よくある質問

本事務所に寄せられるよくある質問をまとめさせていただきました。
初回相談の費用案件の取り扱い範囲など、具体的な情報をここでご確認いただけます。
これらの情報が皆様の法律問題解決の一助となれば幸いです。


Q 初回相談の費用について教えてください。

A

初回相談では相談料はいただいておりません。

 

Q 料金体系はどのようになっていますか?

A

当事務所では、原則として、「(旧)日本弁護士連合会弁護士報酬基準」を参考に着手金および報酬金を決めさせていただきます
そして、安心してご相談いただけるよう、弁護士費用を受任前にできるだけわかりやすくご説明いたします。
もっとも、事案の性質や難易度、解決に要する労力や時間等は事件ごとに異なりますので、当事務所では、お客様からのヒアリングを経て、「(旧)日本弁護士連合会弁護士報酬基準」を参考としつつ、適切かつ妥当な弁護士報酬額をご提案させていただきます。

Q 相談内容は秘密にされますか?

A

弁護士は弁護士法23条にて守秘義務を負っており、守秘義務の対象には無料相談も含まれています。したがって、万が一警察等の捜査機関から当事務所宛に問合せが来た場合でも、当事務所では一切の回答を拒否しますので安心してご相談ください。

Q どのような案件を扱っていますか?

A

取扱業務」に記載している案件については、当職が弁護士になって以来、絶えることなく常に数件から数十件は抱えており、強い専門性を有しておりますので、ご安心してご相談ください。
なお、取扱業務に掲載されている分野以外の事件も多数取り扱っておりますので、ご相談いただければ対応いたします。その場合、高度の専門性が要求される事案など、場合によっては、ご希望に応じてその分野に特化した弁護士をご紹介するケースもございます。

Q 相談の予約はどうすればいいですか?

A

当事務所ではご来所いただいてのご相談もしくはお電話での法律相談を実施しております。また、ご来所いただいてのご相談については予約制となっております。ご予約は、 代表電話 、または「お問い合わせ」から受け付けております。

お問い合わせの際には、利益相反等によるトラブルの防止のため、お客様の氏名、住所、電話番号、紛争の相手方に関する情報を聴取させていただきますので、予めご了承ください。

Q 英語等の外国語には対応していますか?

A

当事務所では英語、韓国語、タガログ語に対応しておりますので、日本語が話せない方もご相談ください。