COLUMN
コラム
-
刑事告訴
ホストやホステスの色恋営業は結婚詐欺になるのか?
ホストクラブやキャバクラは、その性質上、いわゆる色恋営業と呼ばれるように、客との間で疑似恋愛関係を構築することが多く、客側もそういった関係を擬似的なものと知りつつも楽しむところに特徴があると言えます。...
-
風俗トラブル
改正風営法により無許可営業に対する罰則が強化されます
埼玉県や大阪府などでガールズバーやメンズコンカフェの無許可営業が摘発されるニュースが増えています。 これらの店舗以外にも、キャバクラ、ホストクラブ、パチンコ店、ゲームセンターなども「風俗営業」として風...
-
債権回収
被相続人に対して債権を有していた場合の債権回収方法
例えば、AさんがBさんにお金を貸しており、返済されないままBさんが亡くなってしまった場合、AさんのBさんに対する債権はどのように扱われ、回収するためには何をすべきでしょうか。 このように、債務者(被相...
-
刑事告訴
刑事訴訟法改正に伴い、告訴状・告発状はオンラインでの提出が可能へ
刑事手続のIT化 これまでの刑事手続は、逮捕状、公判調書などの公判記録(証拠)、起訴状など基本的に紙ベースによるものでした。 しかし、コロナ禍の影響もあり、非対面で手続がスムーズに進められるよう法の整...
-
その他
【新法成立】民事裁判判決がデータベース化へ~民事裁判のIT化が進む
はじめに 令和4年5月に改正民事訴訟法が成立し、段階的に民事訴訟のIT化が進んでいます。既に一部は施行され、全ての内容が施行されるようになるのは令和8年5月を予定していますが、今回の民事裁判のIT化に...
-
風俗トラブル
【令和7年6月28日施行】悪質ホストクラブに対する改正風営法が施行へ
はじめに 令和7年5月23日、売掛金やスカウトバックなどを規制することが盛り込まれた改正風営法が成立し、公布から1ヶ月後に施行されます。具体的には、令和7年6月28日施行となります。 今回は成立した改...
-
刑事事件
刑事手続がIT化へ~電子令状などを盛り込んだ改正刑事訴訟法が成立
はじめに 令和7年5月16日、刑事訴訟法の一部を改正する法律案が参議院で可決され、改正刑事訴訟法が成立しました。これまで紙ベースで行われていた刑事手続を電子(IT)化しようとするものです。具体的にどう...
-
刑事事件
警察から電話がかかってきた~考えられる理由と対応方法
ある日、自分の携帯電話に末尾「0110」の電話番号から不在着信がありました(基本的に日本の警察署の電話番号は末尾4桁が「0110」(110番)ですが、大阪府警は電話番号の末尾4桁が「1234」です。)...
-
債権回収
債権回収の鍵を握る「期限の利益喪失条項」~法的性質と実務上の活用
企業間取引や金融取引において、代金や貸付金の支払いは通常、将来の特定の期日(弁済期)に到来するように合意されます。 この「弁済期まで支払いを猶予してもらえる」という債務者側の利益を、「期限の利益」とい...
-
遺産分割・相続
相続した「いらない土地」を国に引き渡せる? 相続土地国家帰属制度を法的に深掘り
相続財産の中に不動産、特に土地が含まれている場合、それが相続人にとって必ずしも歓迎すべき財産とは限りません。 都心の宅地のように価値が高く管理もしやすい土地もあれば、地方の農地や山林、原野など、利用す...