COLUMN
コラム
-
インターネット
X(旧Twitter)において、他人の誹謗中傷投稿に「いいね」を押すだけで違法となるか
はじめに これまで、X(旧Twitter)に関して、ツイート内容はもちろんのこと、リツイート機能が他人の名誉権または名誉感情を侵害するかが問題となったケースはありました。 ただ、Xの機能の一つである「...
-
インターネット
サジェスト(関連ワード)を削除したい
サジェストとは サジェストとは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンサイトで、キーワードを検索する際に、予測候補としてキーワードが表示される機能のことをいいます。 例えば、Google等の検索...
-
風俗トラブル
AV新法における撮影や公表の時間的規制
はじめに AV出演被害防止・救済法が令和4年6月15日に成立し、1週間後の6月23日に施行されて、3年以上が経過しました。 AV出演被害防止法・救済法(略称AV新法)は、性をめぐる個人の尊厳を守るため...
-
債権回収
債権回収における消滅時効|時効を止める「完成猶予」と「更新」とは
一般的に、誰かにお金を貸した場合、貸したお金を返してくれと借主に返済を求める権利(債権)が発生します。 しかし、法律には「権利の上に眠る者は保護されない」という考え方があり、長期間権利を行使しないと、...
-
刑事事件
示談が拒否されやすいケースと対応方法
刑事事件において、被害者がいる場合、被害者との示談成立は不起訴処分を得て前科がつくことを回避するためには非常に強力な要因です。示談が成立すれば、被害者にとって被害は(示談金額に応じてですが)ある程度は...
-
刑事告訴
刑事告訴のご相談が多い犯罪類型|受理に向けた背景と注意点
はじめに 当事務所には、刑事告訴に関するご相談が数多く寄せられています。 「警察署に相談に行ったが、持参した証拠すら見てもらえなかった」 「事件かどうか分からない、と言われ被害届や告訴状を受け取っても...
-
インターネット
誹謗中傷投稿の削除:送信防止措置依頼の手続きと注意点
インターネット上で、自分に対する誹謗中傷に当たる可能性のある投稿を見つけた際、対応として考えられるのは、主に次の2つが基本となるでしょう。 削除したい(サイト管理者に削除してほしい) 投稿した発信者を...
-
債権回収
債権未回収に備える代物弁済予約とは
債務者に対して債権を有する債権者にとって、債権を回収できなくなるという事態は極力避けたいはずです。 これまでのコラムでは、スムーズな債権回収のため、期限の利益喪失条項の重要性や、取引先会社が破産した場...
-
遺産分割・相続
遺言書がある場合の相続手続の進め方|遺言書の発見から執行までの完全ガイド
相続が発生した場合、まずは被相続人の遺言書があるのか、ないのかで相続人がとるべき対応は大きく異なります。 今回は、遺言書が「あった」場合で、かつ相続放棄をしない場合の相続手続の進め方について、順を追っ...
-
刑事告訴
ホストクラブの売掛金トラブルと性労働への強要に対する刑事告訴について
はじめに 悪質ホストクラブで飲食をした女性客が、売掛金等の名目で多額の債務を負わされ、ホストからその支払いのために売春することや性風俗店での稼働、海外出稼ぎをするよう強要される事案が多くあります。 ま...