COLUMN
コラム
-
刑事告訴
急増するSNS詐欺被害での刑事告訴について解説
SNS詐欺とは 近年SNSが普及していることに伴い、SNSを利用した詐欺が急増しています。その手口は巧妙化しており、20代であっても詐欺被害に遭ったとの相談をよく受けます。 今回は、急増...
-
刑事告訴
不同意性交等罪・不同意わいせつ罪で刑事告訴するときのポイント
はじめに 令和5年に刑法が改正され、従来の強制性交等罪及び準強制性交等罪は、不同意性交等罪への名称が変わりました。改正により、犯罪が成立するための要件(構成要件)が拡大された結果、以前の法律では罰する...
-
注意喚起
QRコードを悪用した詐欺(クイッシング詐欺)と対策
はじめに QRコードは、スマートフォンで読み込んで、看板に掲載されたQRコード、レジ横に置いてあるキャッシュレス決済用など様々な用途に使われますが、最近では、これを悪用した詐欺が増加しています。 つま...
-
刑事事件
置き配された荷物を持ち去ったら何罪?被害に遭った時の対応についても解説
はじめに 新型コロナウイルスの影響による非接触の推奨や、物流の2024年問題(トラックドライバーの労働時間規制)の解消の一環として利用が普及しつつあるのが置き配です。 しかし、置き配された荷物が帰宅後...
-
日常生活での法律問題
個人情報保護委員会の権限と刑事罰
はじめに 個人情報の適正な取り扱いを確保するために設置された機関である個人情報保護委員会は、個人情報の取扱いに関して、報告徴収・立入検査、指導・助言、勧告、命令の権限があります。以下、簡単に個人情報保...
-
日常生活での法律問題
個人情報保護法における開示請求手続
はじめに 個人情報保護法は、個人情報の取扱いに関して事業者に義務を課している一方、本人にも、自分の個人情報をどう守るかという観点から開示等の手続が規定されています。 基本的に、各事業者は、開示等の請求...
-
日常生活での法律問題
個人情報保護法での「個人情報」には何が含まれる?
普段の生活の中で、自分の個人情報を取り扱うことは多いでしょう。こうした個人情報は、個人に関わるとても重要な情報である一方、企業や行政、医療、サービスなどさまざまな機関と分野において、サービスの向上や業...
-
刑事事件
弁護士に自首同行を依頼するメリット
はじめに 相手が警察に被害を訴えたら家族や勤務先に知られるのではないか、それならいっそ自首した方がよいのか迷っている。でも自首したら取り調べで何時間も拘束され、そのまま逮捕されるのではないか不安、とお...
-
刑事事件
ハラスメント行為に関する犯罪~被害者の立場から
はじめに 働き方の多様化など働きやすい職場作りにしようと社会全体で高まっている中、セクシャルハラスメント、パワーハラスメント、アルコールハラスメントなどの嫌がらせ、いわゆるハラスメントについては厳しい...
-
遺産分割・相続
限定承認の選択は慎重に
はじめに 相続が開始されると、相続財産の扱いについて、相続人に承認するか放棄するかの選択が迫られます。 法的な言葉を使えば、単純承認、限定承認、相続放棄のいずれかになります。 単純承認は、文字通り、プ...