COLUMN
コラム
-
遺産分割・相続
遺留分の算出方法【弁護士が解説】
Q 父(被相続人)が先月亡くなりました。父は生前、すべての財産を母に相続させるという遺言を書いていました。そのような場合、被相続人の子である私は遺留分侵害額の請求をすることができると聞いたのですが、具...
-
遺産分割・相続
特別縁故者として相続財産を分与されるまで
一般的に、相続人がいないとき、相続財産は国庫に帰属し、国のものになります。 しかし、もしあなたが被相続人と特別な縁故があった場合、「相続人がおらず、国のものになるのであれば、特別な関係にあった自分が受...
-
刑事事件
「人質がどうなってもいいのか?!!」人質強要罪について
よくテレビドラマや小説などで、とある建物に犯人が立てこもり、外にいる警察に対して、「人質がどうなってもいいのか?!早く金を用意しろ!」と言っているシーンがあります。 実社会でも、バス、航空機、銀行、ネ...
-
債権回収
裁判にかかった費用を相手に請求できるのか
はじめに 一般的に当事者間でトラブルが発生し、民事訴訟を提起することになった場合、裁判(訴訟)にかかる費用としてどのようなものがあるかを解説します。 この点はご相談者様からの質問も非常に多く、「訴訟...
-
刑事事件
宥恕(ゆうじょ)文言の必要性
刑事事件において示談はとても重要 一般的に、示談とは、法的な争いで当事者同士の話し合いによって、合意により解決することをいいます。 ただし、刑事事件の場合、被害者は経済的または精神的損害を受けているこ...
-
日常生活での法律問題
【不動産シリーズ⑤】相隣関係~塀を設置するときの注意点と費用について
Q 地震で隣地との境界上にあった塀が壊れました。新たに塀を作りたいのですが、勝手に設置してよいでしょうか。設置費用の負担はどうなりますか? A 前提として、自分の敷地内であれば塀を設置することは自由で...
-
日常生活での法律問題
【不動産シリーズ④】建物収去土地明渡しの強制執行~代替執行
はじめに 例えば、土地所有者は、借地契約を締結して、土地を貸していました。借地人は、その土地上に建物を所有しています。その後、土地所有者は、借地人が契約に基づく債務を履行しなかったため、借地契約を解除...
-
日常生活での法律問題
【不動産シリーズ③】不動産の明渡執行~賃貸人の立場から
Q 私は不動産の賃貸オーナーをしておりますが、賃借人が賃料を支払わないので、賃貸借契約を解除し、賃借人に対して、建物明渡訴訟を提起しました。訴訟の判決は、「賃借人は明け渡せ。」という内容でしたが、賃借...
-
インターネット
ビットトレントなどのファイル共有ソフトを利用した場合のリスクと対応
ここ数年、ビットトレントなどのファイル共有ソフトを利用したことで、プロバイダから意見照会書が突然届いたり、警察に逮捕されるケースが多く、当事務所でも多くの相談が寄せられています。 トレントの仕組みなど...
-
遺産分割・相続
祭祀財産と祭祀継承問題について
近年、お墓を誰が継ぐのかという問題で、親族間でトラブルになることが多く、当事務所でもよく相談を受けます。 祭祀財産の扱い、お墓の継承者、つまり祭祀(さいし)継承者になるとどのような役割が求められるの...