COLUMN
コラム
-
風俗トラブル
ぼったくり防止条例~被害者と加害者の立場から
例えば、客引きの案内とは違う高額な料金を請求された、マッチングアプリで知り合った女性に連れられて飲みに行ったら高額な料金を取られた、こうした思いもよらない法外な金額を不意打ち的に請求されたら、それはぼ...
-
遺産分割・相続
使途不明金を追及したい時と追及された時の対応方法
「被相続人が死亡して、相続財産を調査したところ、被相続人の預貯金が予想外に減っていて、ある相続人が勝手に引き出して使っていたのでは?」と疑問をもつケースは、実際の相続問題ではかなりあります。 今回は、...
-
遺産分割・相続
2024年4月から相続登記が義務化されます。
突然ですが、相続登記はされましたか。 もうされた方、まだしていない方、相続すら発生していない方などなど多くいらっしゃると思います。 そして、まだしていない方の中には、これまで相続登記は義務とされていな...
-
風俗トラブル
客引きをすると違法?~刑事処分だけでなく行政処分も~
繁華街などを歩いていると、お店の従業員らしき人から「居酒屋いかがですか。」と声を掛けられます。多くの方は声を掛けられても、やり過ごすことがほとんどだと思います。 声を掛けてお客をお店に誘う、いわゆる...
-
債権回収
債権回収実現のための6つの手続
ひとえに債権回収といえども、実現のためには、いくつかの方法があります。 最終的にどの手続を採るのかは、ケースバイケースになりますが、今回は債権回収実現のために行うことができる一般的な方法についてご紹介...
-
刑事告訴
名誉毀損で刑事告訴したい
SNSなどで名誉毀損の被害に遭った場合、民事と刑事の両方から名誉棄損を行った相手に法的責任を問える可能性があります。 今回は、民事ではなく、刑事手続で名誉毀損罪の刑事告訴をしたいときの概要などについて...
-
刑事事件
これって軽犯罪法違反?
日常生活の中で、「こんなことで警察に捕まるの?」、「これって違法だったの?」と思うことがあると思います。このように思う犯罪の代表例が軽犯罪法違反です。たかが軽犯罪と思っていても、行為内容によってはより...
-
日常生活での法律問題
改正消費者契約法のポイント
はじめに 令和5年6月1日、改正消費者契約法が公布され、同日施行されました。 改正前では対応しきれなかった消費者問題についても今回の改正で対応しているところがありますので、改正のポイントを中心に記した...
-
遺産分割・相続
遺産分割協議をスムーズに進めるために事前にしておくべきこと
遺産分割が必要なケース 一般的ではありますが、遺産分割の協議が必要なケースとしては、被相続人が遺言書を作成しておらず、相続人が複数いる場合には遺産分割協議を行う必要があります。 分割協議...
-
注意喚起
訴訟による嫌がらせを受けた場合~スラップ訴訟
企業などが民事訴訟を利用して、企業自身に不都合な言論を封じることがあります。これをスラップ訴訟といいます。 例えば、マスコミ記事への名誉毀損訴訟、法律上の権利行使への報復的な損害賠償請求訴訟がその例で...