COLUMN
コラム
-
インターネット
著作権侵害で訴えたい(被害者の視点から)
Q 私は写真撮影が趣味で、普段写真を撮っては、ネット上に公開しているのですが、先日、ネットサーフィンをしていたら、自分の撮った写真が無断で利用されているサイトがありました。私は他人に使用許可したことは...
-
日常生活での法律問題
オンラインショッピングでうっかり注文してしまった場合~電子消費者契約法による消費者保護
Q 先日、とあるサイトでショッピングをしようと商品を選ぶ途中、注文を申し込むのボタンの横にある別の商品のリンクを押そうとしたら、誤って申込みボタンを押してしまい、購入完了の表示が出ました。 全く意図し...
-
遺産分割・相続
【相続は争続?】よくある相続トラブルと予防策
遺産相続ではさまざまなトラブルが発生し、一度トラブルになると、当事者同士での話し合いは困難となるため、生前に対策をしたいと考える方も少なくありません。 このような時は、よくある相続トラブルと予防策を...
-
刑事事件
一般の方による面会・差入れには制限があります。
Q 家族が警察に逮捕されたと聞きました。すぐにでも、警察署で面会したいのですが、可能なのでしょうか。また面会の際の差入れのルールなどがあれば、教えて下さい。 A 逮捕された被疑者と弁護士...
-
インターネット
アカウント乗っ取り被害の対応を弁護士が解説
Q 昨日まで普通にログインできていたはずなので、今日になって急にログインができなくなった。何度アカウント名やパスワードを入力しても、ログインができません。それに、友人からの情報によると、ログインできて...
-
債権回収
【債権回収で悩まれている向け】弁護士に依頼するメリットは?デメリットは?
Q 弁護士に債権回収の手続を依頼した方が良いのかわかりません。依頼した場合のメリットとデメリットを教えてください。 A 事案にもよりますが、債権回収はご自身でも行うことはできるため、弁護士に相談するこ...
-
風俗トラブル
ぼったくり防止条例~被害者と加害者の立場から
例えば、客引きの案内とは違う高額な料金を請求された、マッチングアプリで知り合った女性に連れられて飲みに行ったら高額な料金を取られた、こうした思いもよらない法外な金額を不意打ち的に請求されたら、それはぼ...
-
遺産分割・相続
使途不明金を追及したい時と追及された時の対応方法
「被相続人が死亡して、相続財産を調査したところ、被相続人の預貯金が予想外に減っていて、ある相続人が勝手に引き出して使っていたのでは?」と疑問をもつケースは、実際の相続問題ではかなりあります。 今回は、...
-
遺産分割・相続
2024年4月から相続登記が義務化されます。
突然ですが、相続登記はされましたか。 もうされた方、まだしていない方、相続すら発生していない方などなど多くいらっしゃると思います。 そして、まだしていない方の中には、これまで相続登記は義務とされていな...
-
風俗トラブル
客引きをすると違法?~刑事処分だけでなく行政処分も~
繁華街などを歩いていると、お店の従業員らしき人から「居酒屋いかがですか。」と声を掛けられます。多くの方は声を掛けられても、やり過ごすことがほとんどだと思います。 声を掛けてお客をお店に誘う、いわゆる...