COLUMN
コラム
-
刑事事件
商業施設内での盗撮事犯が過去最多とのこと~盗撮したらどうなるのか、逮捕された後の残された家族ができることも解説
テレビやインターネット上のニュースなど、盗撮事件に関する報道は良く見聞きすると思います。 最近の盗撮事件の概要を見ると、脱衣所やトイレにカメラを設置して撮影した、商業施設内で少女の下着を撮影しようとし...
-
刑事告訴
刑事告訴をするにあたって、知っておいて欲しいデメリット
刑事告訴は、犯罪の被害者等が捜査機関に対し、犯罪の被害があった事実を申告するとともに、犯人の処罰意思を示す手続です。 そして、刑事告訴が受理されれば、捜査が開始され、最終的に犯人が逮捕・起訴され、刑事...
-
日常生活での法律問題
犬同士が喧嘩して互いに噛みつきあって怪我を負わせてしまった場合の飼い主の責任
はじめに 以前のコラムでは、犬は法律上「物」として扱われるということはお伝えしました。 そして、飼い犬が他人にケガを負わせてしまった時は、原則として占有者である飼い主がその責任に対応することになります...
-
インターネット
誹謗中傷や名誉毀損で訴えられる基準とは?
まえがき パリ五輪開催期間中、日本では日本人選手による金メダル獲得のニュースが連日流れており、私も楽しく観戦し、自分ももっと頑張ろうとポジティブな気持ちをアスリートの方々からいただきました。しかし、一...
-
刑事告訴
美人局被害にあい、刑事告訴で相手からの脅迫/恐喝を止めたいとき
美人局(つつもたせ)被害とは 美人局とは、簡単にいえば、加害者側の男女が共謀して行う脅迫・恐喝行為や詐欺行為をいいます。 一般的に男性が被害者になりやすく、被害者である男性が加害者側の女性と性的関係を...
-
刑事事件
不同意わいせつ罪・不同意性交等罪に問われる「同意」の有無に関する証拠とは?
令和5年の刑法改正により新設された不同意性交等罪と不同意わいせつ罪では、「同意しない意思」という文言が条文で明記されています。 実際のところ、録音等の証拠がなければ、密室で男女が二人きりで性交等を行う...
-
刑事事件
詐欺罪の立証はなぜ難しい?
刑法246条が規定する詐欺罪は、数多くある犯罪の中でも特に立証が難しいと言われています。 詐欺被害に遭われて、これから被害届や刑事告訴をしようと考えている方にとっては、「立証が難しい」と言われると無念...
-
その他
【令和6年11月1日施行】フリーランス新法が適用されるフリーランスとは?~新法によって発注事業者が負う義務も解説
ここ数年、働き方の多様化が進み、フリーランスという自分がもつスキルを活かして、個人で事業を行うという柔軟な働き方が選択できるようになりました。 しかし、フリーランスは注文者から不合理な条件をつきつけら...
-
刑事告訴
刑事告訴は難しい?受理される確率は?
刑事告訴とは~被害届との違い 犯罪被害に遭った場合、警察に被害を訴えるためには刑事告訴の他に、被害届があります。 被害届は、単に警察などの捜査機関に対して「このような被害に遭いました」という被害事実を...
-
遺産分割・相続
相続分の譲渡をした方がいいケースとは?-相続放棄や相続分の放棄との違い
相続分の譲渡とは 自分の法定相続分を他の人に譲渡することを相続分の譲渡といいます。 例えば、父親が死亡し、母親と兄と弟が相続人となった場合、法定相続分は、配偶者である母親が2分の1、兄と弟がそれぞれ4...