COLUMN
コラム
-
債権回収
債権回収における23条照会(弁護士会照会)の方法と対象
例えば、勝訴判決を得た後、被告(債務者)が任意で支払わない場合は、強制執行によって債権回収を図ることになります。 債務者が任意に支払ってこない債権の回収をするにあたっては、強制執行をする必要があり、強...
-
債権回収
債権回収を公正証書に基づいて行うメリット
はじめに お金の貸し借りで、相手に返金を求めても支払ってくれない場合、多くの方がまず思い浮かべるのは「強制執行」ではないでしょうか。 強制執行の一般的な前提手続としては、訴訟を提起し、勝訴判決を取得す...
-
債権回収
債権差押命令書が届いた場合に会社がするべきこと
債権差押命令の発令 債権差押命令が発令されると、命令書が債権者と第三債務者に送付され、第三債務者がこれを受け取った後に、債務者(従業員)に送付されます。概ね債権差押命令書が債務者に送達されるまでは、2...
-
債権回収
建物明渡の強制執行の基本的な流れ
賃貸借契約で賃借人が家賃を支払わずに滞納し、交渉しても退去しない場合、貸主(賃貸人)は、訴訟によって「賃借人は建物を明け渡せ」という判決を得ることがあります。 しかし、判決が出たからといって、貸主が自...
-
債権回収
弁護士費用以外に強制執行にかかる費用について
債権回収のご相談の中に、弁護士費用以外にも費用がかかるんですかというお声をいただくことが多いです。 確かに、裁判所の判決等で債務名義を得て、弁護士に依頼した上で裁判手続で債権回収を図ろうとした場合、そ...
-
債権回収
強制執行による債権回収率
令和5年中の強制執行の取下げは全体の約8割 令和5年の司法統計によると、第101表民事執行既済事件数-事件の種類及び終局区分別-全地方裁判所は、不動産や債権その他財産権に対する強制執行の総数は14万8...
-
債権回収
仮差押えの流れ~供託金は必要なのか?空振りになる可能性は?
仮差押とは 裁判所の命令で、債務者の財産を仮に差し押さえることで、債務者が自由にその財産を処分することができないようにする手続をいいます。 通常の債権回収の手続をとるとした場合、訴えを提起し、勝訴判決...
-
債権回収
債権回収に刑事告訴は有効な手段なのか?
債権回収は、債権者が、期限通りに支払われなかった債権を回収するために法的手段も含めて行動を起こすことをいいます。 一般的に、債権回収の実現を図るためには、任意や差押えなどの裁判手続がありますが、刑事告...
-
債権回収
パパ活で貸したお金を取り返せるのか?
パパ活問題 過去のコラムでパパ活問題について取り上げ、男性側は、食事やデート程度であれば何ら罪に問われることはありませんが、例えば未成年者を夜間連れまわしたり、未成年者でなくとも同意なく性行為やわいせ...
-
債権回収
自分でできる支払督促の申立てと注意点
はじめに 債権回収の裁判上の手続として、支払督促の申立てがあります。 支払督促は、裁判所への出席が不要などのメリットがありますが、他方でデメリットや注意点もあります。 そこで、今回は支払...