COLUMN
コラム
-
インターネット
電話番号ルートによる発信者の特定手続のメリットと注意点
発信者を特定するための2つのルート インターネット上で誹謗中傷の被害に遭い、発信者情報開示請求によって誹謗中傷の投稿をした発信者を特定したい場合、主に2つのルートがあります。 一つは、投稿者のインター...
-
インターネット
源氏名への誹謗中傷は名誉毀損に当たり得るか?
ホストやキャバ嬢などは、通常、本名とは違う源氏名で仕事をしています。またホストでなくてもテレビタレントも本名を隠して活躍している方もいらっしゃいます。 こうした源氏名又は仮名で仕事に従事する人に対して...
-
インターネット
誹謗中傷へのプラットフォーム事業者の責任と講ずべき対策
インターネットの普及により、私たちはより多くの情報にアクセスし、さまざまな意見や価値観に触れることができるようになりました。しかしその一方で、インターネット上では誹謗中傷が蔓延し、社会問題となっていま...
-
インターネット
あなたの投稿が引き起こすトラブルとは?投稿してしまったときにとるべき行動
はじめに SNSでは匿名であるがゆえに、誰でも気軽にコメントを残したり、投稿することができる環境が整っています。 しかしその一方で、「匿名だから何を言っても構わない」、「自分だとはわからないはず」とい...
-
インターネット
ネット上の誹謗中傷を削除するには?
みなさんは、もし、インターネット上で誹謗中傷の被害を受けた場合、対応として何をしたいでしょうか。 一つはその投稿を削除したい、もう一つは投稿した人を特定して法的責任を追及したい、ということが主に浮かぶ...
-
刑事告訴
ネットで誹謗中傷をし、刑事告訴されたらこうなる~その時あなたがすべきこととは
ネット上の誹謗中傷は日本だけでなく、五輪での審判やアスリートに対する誹謗中傷が取り上げられるなど、世界的にも問題となっています。 日本でも、ここ最近、プロサッカーチームがチームや個人に対する誹謗中傷に...
-
インターネット
誹謗中傷で訴えることは難しい?
誹謗中傷で、誹謗中傷してきた人を訴えることは難しいのでしょうか。 結論から申し上げますと、決して容易ではありません。 その理由は、さまざまな観点から挙げられます。 こういった誹謗中傷が名...
-
インターネット
誹謗中傷や名誉毀損で訴えられる基準とは?
まえがき パリ五輪開催期間中、日本では日本人選手による金メダル獲得のニュースが連日流れており、私も楽しく観戦し、自分ももっと頑張ろうとポジティブな気持ちをアスリートの方々からいただきました。しかし、一...
-
刑事告訴
名誉毀損で刑事告訴するためには?刑事告訴する際のポイントについて解説
はじめに SNSが発達したことで、誰でも気軽に掲示板などにコメントを残すことができるようになりましたが、その一方で、特定の人に対する誹謗中傷のコメントが至るところで見られるようになり、炎上したり袋叩き...
-
インターネット
発信者情報開示請求におけるログの保存期間と法的な時効
はじめに ここ数年、SNSが発達したことにより、SNS上での誹謗中傷の被害を受けたとの相談も格段に増加し、投稿者に対する発信者情報開示請求のご依頼も非常に多くなっています。 当事務所でも、多くの相談が...