COLUMN
コラム
-
日常生活での法律問題
オンラインショッピングでうっかり注文してしまった場合~電子消費者契約法による消費者保護
Q 先日、とあるサイトでショッピングをしようと商品を選ぶ途中、注文を申し込むのボタンの横にある別の商品のリンクを押そうとしたら、誤って申込みボタンを押してしまい、購入完了の表示が出ました。 全く意図し...
-
日常生活での法律問題
改正消費者契約法のポイント
はじめに 令和5年6月1日、改正消費者契約法が公布され、同日施行されました。 改正前では対応しきれなかった消費者問題についても今回の改正で対応しているところがありますので、改正のポイントを中心に記した...
-
日常生活での法律問題
チケット詐欺被害に遭わないために~被害に遭った場合の対応
令和元年6月14日以降、チケット不正転売禁止法が施行され、特定興行入場券の不正転売、不正転売目的の譲受けは禁止されています。これに違反した場合、1年以下の懲役、100万円以下の罰金、またはその両方が科...
-
日常生活での法律問題
エステ契約をしたが、契約を解除してお金を返金してほしいとき
例えば、「店員に強く勧められて断りきれずに、美容エステや脱毛エステの契約を、契約期間1年、総支払額100万円の分割払いで契約をしてしまったが、後々になって冷静に考えてみると良く考えずにとても高額な契約...
-
日常生活での法律問題
建築トラブルは専門家に相談を
はじめに 通常、建築工事において、注文者が施工業者に、新築工事やリフォーム工事などを依頼した場合、工事完成後に注文者が施工業者に工事代金を支払います。 しかし、こうした一連の建築工事の流れにおいて、さ...
-
日常生活での法律問題
消費者被害
世の中には、いわゆる消費者問題と呼ばれるものがあります。消費者問題や消費者被害とは、消費者の弱い立場に付け込んで、消費者に不利な契約を結ばせることにより生じる問題及び被害の総称です。 例えば、訪問販売...
-
日常生活での法律問題
投資詐欺被害に遭った時の対処方法
投資詐欺被害に遭われた方は、今まで支払った分は返ってくるのか、返して貰うためにはどのような手続をすればよいのか、お困りのことかと思います。 特に、投資詐欺では被害金額が高額となることも多く、当事務所で...