COLUMN
コラム
-
刑事告訴
刑事告訴したら、犯人は逮捕されるの?
刑事告訴は、犯罪事実を捜査機関に申告して、犯人に対して処罰を求める意思表示をいいます。 当事務所でも多くの刑事告訴に関するご相談が寄せられているところですが、刑事告訴が受理された後の手続はどうなるのか...
-
その他
ハラスメントが発生したときの労働者側と雇用主側の具体的な対応
ハラスメントの定義 ハラスメントとは、相手の嫌がることをして不快感を覚えさせる行為全般をいいます。全般であるため、様々な類型があります。 ここ最近で話題になったハラスメント言えば、東京都が全国初のカス...
-
インターネット
【削除請求】SNS上での誹謗中傷の投稿を削除したい
はじめに SNSが発達していることに起因して、誰でも気軽に匿名で掲示板などにコメントを投稿することができるようになりました。 しかし、その弊害として、特定の人物に対する誹謗中傷コメントが頻発し、結果誹...
-
インターネット
SNSでのなりすまし被害に対する法的対処
はじめに インターネットを介したトラブルの一つに「なりすまし」をされたという相談が多く寄せられています。 なりすまし被害に遭ったときは、パニックになって、どうすればいいのか不安になるうえに、憤りさえ感...
-
インターネット
発信者情報開示に係る意見照会書に同意すべき?不同意?無視するとどうなるの?
当事務所では、発信者情報開示を請求する側のみならず、請求された側(突然プロバイダから発信者情報開示に係る意見照会書が届いた側)からも多くの相談が寄せられています。 意見照会をされる覚えがない方もいれば...
-
刑事事件
インバウンド犯罪~外国人が日本国内で罪を犯し、帰国した場合はどうなるか?
はじめに 昨今、円安の影響ならびに新型コロナウイルスに対する措置が世界的に緩和されたこともあり、日本に訪れる外国人の数は多くなってきています。 観光地などではオーバーツーリズムが問題とされている市町村...
-
刑事告訴
名誉毀損で刑事告訴するためには?刑事告訴する際のポイントについて解説
はじめに SNSが発達したことで、誰でも気軽に掲示板などにコメントを残すことができるようになりましたが、その一方で、特定の人に対する誹謗中傷のコメントが至るところで見られるようになり、炎上したり袋叩き...
-
風俗トラブル
ホストクラブでの売掛金を支払わなくていいケース
売掛金問題 近年、ホストクラブの売掛金問題が横行しておりますが、ホストクラブによっては客の未払分を担当ホスト個人の毎月の給与から天引きされて、ホスト個人が客から回収する仕組みが採られています。これを売...
-
遺産分割・相続
遺言執行者は何ができ、何をすべきか【遺言執行者の権限について】
遺言執行者とは 被相続人の遺言の内容を相続人の代表者として実行する者をいいます。遺言執行者の存在は必ずしも必要ではないものの、遺言執行者がいた場合は相続手続がスムーズに進むことが多いです。 では、遺言...
-
刑事事件
家族が危篤状態でも勾留中の者は来られないのか?~勾留の執行停止という手段
勾留の執行停止とは 刑事手続において、勾留という身体拘束に対して、一時的に停止して身体拘束を解く制度があります。これを勾留の執行停止といいます(刑事訴訟法95条)。 そもそも勾留とは、被疑者が逮捕され...