COLUMN
コラム
-
刑事告訴
刑事告訴と刑事告発の違い・親告罪について解説
最近のニュースでは、不同意性交に関する刑事告訴あるいは虚偽告訴、誹謗中傷に対する刑事告訴、第三者による刑事告発などなど、刑事告訴又は刑事告発に関する話題が多いように感じます。 当事務所でも、性犯罪、詐...
-
インターネット
ネット上の誹謗中傷を削除するには?
みなさんは、もし、インターネット上で誹謗中傷の被害を受けた場合、対応として何をしたいでしょうか。 一つはその投稿を削除したい、もう一つは投稿した人を特定して法的責任を追及したい、ということが主に浮かぶ...
-
刑事告訴
刑事告訴受理後に告訴を取り消すときの注意点
これまでの刑事告訴に関するコラムでは、受理に至るまでの過程を中心にご紹介してきましたが、告訴が無事に受理されたものの、その後の事情や心境の変化などにより、告訴を取り下げたいという場合は、どうすればよい...
-
風俗トラブル
よくある風俗トラブル~ぼったくり・本番行為・盗撮・ストーカー・未成年者について
風俗トラブルとしてご相談が多いのが、ぼったくりなどの料金トラブル、本番行為の強要などサービスに関するトラブル、盗撮トラブル、ストーカーや嫌がらせなどのトラブル、未成年者に関するトラブル、があります。 ...
-
刑事事件
保釈とは|保釈に必要な条件と保釈請求が通る確率は?~わかりやすく解説
犯罪の嫌疑がある者(被疑者)は捜査機関の捜査や取調べの後に起訴されると、被告人として刑事手続を踏むことになります。 ただ、逮捕されてから、仮に勾留満期まで身体拘束を受けたとすれば最長で23日間、そこか...
-
刑事事件
逮捕されるのではないか不安であれば弁護士にご相談を
何かしらの犯罪をしてしまったことが明らかである、もしくは自分がした行為が犯罪であることは明らかであり、その場合に実際逮捕されるのかという不安や恐怖を抱え続けたままですと強いストレスを感じるでしょう。 ...
-
刑事事件
口座の売買、譲渡・譲受は犯罪収益移転防止法違反、詐欺罪に問われる
犯罪収益移転防止法とは 正式名称は、犯罪による収益の移転防止に関する法律といいます。 この法律が制定された目的は、犯罪者や犯罪組織、テロ組織などへの資金供給を絶つことで犯罪行為による被害を減らし、犯罪...
-
債権回収
SNS型ロマンス詐欺被害に遭ったらお金を取り戻すことはできる?刑事告訴すべき?
近年、インターネットやSNSが発展したことにより、見知らぬ人と繋がることができるようになりました。特に男女の出会いの場として主流になっているマッチングアプリでは、ロマンス詐欺被害に遭うリスクが潜んでい...
-
日常生活での法律問題
【動物の法律問題】ノーリードで散歩したら罰則はあるのか?目撃したら通報するべき?
新型コロナウイルスの蔓延により、引きこもり需要が高まると同時に、ペットの需要も高まっているという報道を聞いたことがある人もいると思います。 また2025年に開催予定の大阪万博でもペット同伴に関して議論...
-
刑事事件
【令和7年6月1日改正刑法施行】懲役・禁錮刑は「拘禁刑」へ
令和4年6月13日、刑法が改正され、これまで刑事罰として、懲役・禁錮がありましたが、これらに代わる刑事罰として「拘禁刑」が創設されました。 【改正前】懲役刑と禁錮刑 改正前の刑法では、刑...