COLUMN
コラム
-
刑事事件
少年事件手続の流れ~成人とは異なる特有の手続
少年事件とは 成人による刑事事件では、逮捕・勾留されて、検察官が起訴か不起訴を判断し、起訴となれば刑罰が科される、という流れになります。 しかし、満20歳未満の少年による犯罪(非行)における手続は、成...
-
刑事事件
勾留決定に対する準抗告~早期の身柄解放に向けた弁護活動
準抗告とは 裁判官が下した決定に対して行う不服申立ての手続の一つが準抗告です。 手続としては抗告もありますが、抗告は裁判「所」の決定に対する不服申立てであるのに対し、準抗告は裁判「官」の決定に対する不...
-
刑事事件
刑事事件における示談の方法は?自分で示談交渉できる?
刑事事件では、加害者と被害者との示談は大きな意味を持ちます。 加害者からすれば、示談成立により、示談金を支払うとともに、被害届や刑事告訴の取下げをしてもらえたり、民事上の責任を解決することができます。...
-
刑事事件
痴漢で後日、逮捕される可能性はあるか?
痴漢行為は被害者や目撃者に取り押さえられれば現行犯逮捕になる ニュースでも度々報道されますが、痴漢行為は電車内や路上で行われるケースが多く、電車内であれば被害者や目撃者によって取り押さえられた場合は現...
-
刑事事件
警察に逮捕された場合、携帯電話(スマホ)の中身のデータは見られるのか
逮捕された場合、逮捕された人が持っている携帯電話も押収されることが多いです。また、逮捕までされなくとも、捜索差押許可状を持って警察が家や会社に急に来た場合にもスマホやパソコンは最も押収されることが多い...
-
刑事事件
加害者から示談の話が…。被害者が注意すべきポイントとは?
刑事事件において、示談交渉は付き物です。 加害者側は、起訴前に示談を成立させて、加害者にとって有利な情状証拠として示談書を捜査機関に提出し、不起訴処分または減刑の方向へするために、示談を申し入れてきま...
-
刑事事件
盗撮に当たる具体的な行為と盗撮行為によって問われる罪とは?
はじめに 一般的に、盗撮とは、改めて定義付けしなくても、なんとなくイメージがつくかと思いますが、被写体となる人の同意を得ずに勝手に撮影をすることをいいます。 撮影罪が新設(令和5年7月に施行)される前...
-
インターネット
SNSでのなりすまし被害に対する法的対処
はじめに インターネットを介したトラブルの一つに「なりすまし」をされたという相談が多く寄せられています。 なりすまし被害に遭ったときは、パニックになって、どうすればいいのか不安になるうえに、憤りさえ感...
-
刑事事件
インバウンド犯罪~外国人が日本国内で罪を犯し、帰国した場合はどうなるか?
はじめに 昨今、円安の影響ならびに新型コロナウイルスに対する措置が世界的に緩和されたこともあり、日本に訪れる外国人の数は多くなってきています。 観光地などではオーバーツーリズムが問題とされている市町村...
-
風俗トラブル
ホストクラブでの売掛金を支払わなくていいケース
売掛金問題 近年、ホストクラブの売掛金問題が横行しておりますが、ホストクラブによっては客の未払分を担当ホスト個人の毎月の給与から天引きされて、ホスト個人が客から回収する仕組みが採られています。これを売...