COLUMN
コラム
-
刑事事件
警察から取調べに呼び出されたときの心構え(流れ、対応方法)
はじめに 刑事事件の捜査において、取調べは、警察において犯罪事実を明らかにするプロセスであるのみならず、被疑者または被告人にとってもその権利を守るための重要なプロセスでもあります。 本記事では、取調べ...
-
刑事事件
不同意性交等罪が抱える2つの問題点を弁護士が解説
はじめに これまで(準)強制性交等罪として規定されていたものが、令和5年7月に施行された刑法改正により、「不同意性交等罪」と名称が変更されただけでなく、犯罪成立のための要件も大幅に見直されました。 こ...
-
刑事事件
サイバー犯罪の主な種類と適用される法律を解説
インターネットが普及している現代では、インターネットを利用した犯罪が多発しています。サイバー犯罪は、インターネットを悪用した犯罪の総称をいいます。 ただ、具体的にどのような行為がサイバー犯罪と言えるの...
-
刑事事件
示談が拒否されやすいケースと対応方法
刑事事件において、被害者がいる場合、被害者との示談成立は不起訴処分を得て前科がつくことを回避するためには非常に強力な要因です。示談が成立すれば、被害者にとって被害は(示談金額に応じてですが)ある程度は...
-
刑事事件
実名報道の基準について
罪を犯してしまった際、加害者の方が抱く心配事は、逮捕や実刑判決といった刑事手続上の不安だけではありません。日常生活における「実名報道」のリスクも、その一つでしょう。 逮捕された事実が実名で報じられ、会...
-
刑事事件
振り込め詐欺救済法による口座凍結手続とその後の流れ
インターネットやSNSが普及したことで、多くの詐欺被害事案が発生しています。 当事務所にも、振り込んでしまった被害金を取り戻すための手続について、多くのご相談が寄せられています。 ただ、詐欺は、振り込...
-
刑事事件
刑事手続がIT化へ~電子令状などを盛り込んだ改正刑事訴訟法が成立
はじめに 令和7年5月16日、刑事訴訟法の一部を改正する法律案が参議院で可決され、改正刑事訴訟法が成立しました。これまで紙ベースで行われていた刑事手続を電子(IT)化しようとするものです。具体的にどう...
-
刑事事件
警察から電話がかかってきた~考えられる理由と対応方法
ある日、自分の携帯電話に末尾「0110」の電話番号から不在着信がありました(基本的に日本の警察署の電話番号は末尾4桁が「0110」(110番)ですが、大阪府警は電話番号の末尾4桁が「1234」です。)...
-
刑事事件
同じようで違う?-傷害罪と暴行罪の違い
はじめに 傷害罪と暴行罪は一般の方からすると、その違いがわかりにくいと思われるかもしれません。 例えば、相手と最初は口喧嘩していて、次第に互いにヒートアップし、ケンカ相手に殴る蹴る、胸倉をつかむ、突き...
-
刑事事件
ディープフェイクポルノで問われる法的責任
はじめに 日進月歩の勢いで、AI技術は発展を遂げていますが、社会に役立つ利用が望まれます。しかし、特にここ最近では、AI技術を悪用し、まるで本人が被写体となって撮影されたかのように見せかけるわいせつ画...